6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

昨年は、社会福祉法人日本視覚障害者団体連合からご要望があったとお聞きしております。私も切実な思いとして区民相談要望を受けました。視覚障がい者に、眼鏡装着型音声読書機を早急に支給対象にするべきと考えます。見解をお示しください。  次に、非常用電源装置給付事業の継続と要件緩和についてお伺いいたします。

足立区議会 2022-09-22 令和 4年 第3回 定例会-09月22日-03号

2018年度日本視覚障害者団体連合が行った調査では、480人のうち、全盲の方の9割、弱視の方の8割が、「読み書きに困る」と回答しています。  先日、御家族を亡くされた全盲の御遺族の方とお会いしましたが、死亡に関わる手続を全てお一人でされていました。重要な書類が届いても、読むことができないため、居宅介護同行援護のヘルパーに代読をお願いしているとのことでした。  

大田区議会 2020-09-29 令和 2年 9月  決算特別委員会−09月29日-01号

◆菅谷 委員 厚生労働省障害者雇用対策課から現日本視覚障害者団体連合に対して提供をされた、平成30年度のハローワークにおける視覚障がい者の就職状況によりますと、職業別就職件数は視覚障がい者、その就職件数合計2,040件のうち重度1,167件、あんま・針・きゅう・マッサージ802件、39.3%、うち重度647件、55、4%となっていて、視覚障がい者の方にとってはマッサージは重要な就業先となっているのです

新宿区議会 2020-06-11 06月11日-06号

新宿区には、高田馬場を中心に、日本視覚障害者団体連合、日本点字図書館東京盲人福祉協会東京ヘレンケラー協会など、様々な団体や施設が集まっています。 以下、生活、就労、相談の3点から、具体的にどのような課題があるのか、また、これからどう対応していくのかについて見ていきたいと思います。 このところ、幾つかの新聞に、コロナに伴い視覚障害者の記事が掲載されています。

  • 1